半切カセッテサイズとして、業界最軽量の約2.3kgを実現。また、従来機以上の強度も確保しています。ピクセルピッチ125μmの高感度・高画質センサーで防水対応、被験者の負担を減らす低線量モデルです。
特長
カーボン素材を採用し、さらに使いやすく 軽量化を実現 特許取得*

新たにカーボン素材を採用することで、半切カセッテサイズ(撮影サイズ350×426mm)として業界最軽量の約2.3kgを実現しました。 スタンドや臥位テーブルにそのまま挿入して使用が可能です。一般撮影室はもちろんポータブル撮影、救急やオペ室の撮影でも撮影者の負担を軽減します。
*パネルの厚さに対して1/2以上の深さのホールド部を実現
濡れても安心な防水・防塵規格IP57準拠*

1mの水中に30分間没しても浸水しない、新しいセンサ構造を採用しました。IP57に準拠した防水性を備えています。
*製品の特性上、その効果を恒久的に保証するものではありません。
持ちやすさと使いやすさを追求したデザイン

本体背面の四辺のホールド部により、持ちやすさがアップ。
手にしたときに感じる馴染みやすさとバランスの良い持ちやすさを追求しました。
側面の丸みがオペレーションミスによる落下のリスクや、患者様への負担を軽減します。
99枚までの撮影画像を本体に保存可能

パネル本体の内蔵メモリーに、最大99枚までの撮影画像を保存することが可能になりました。撮影した画像数はカウンターで表示されます。
電波状況が悪い場合においても、電波状況が回復後に自動で撮影画像を転送することが可能になりました。
また、送信したいタイミングで画像送信をおこなうことも可能です。
センサとX線発生装置のみで撮影できる STAND-ALONE MODE

センサとX線発生装置のみで撮影が行えるため、災害時や緊急時といった突発的に発生するオーダーにも迅速な対応が可能です。
STAND-ALONE MODE時はステータスをスピーカーから音で知らせるため、撮影タイミングを確認できます。
優れた耐荷重性能

新CXDIシリーズは、大幅な軽量化を実現するとともに耐荷重性能も強化しました。そのため、荷重がかかるような撮影においても安心してご使用いただけます。
簡単オペレーション、照射後約1秒の画像プレビュー

オペレーションはタッチパネルやマウスによる画面操作で簡単に行うことが可能です。X線照射後約1秒で画像を確認することができ、スムーズな撮影が可能です。
ドッキングステーション

バッテリーやケーブルによる充電方法に加え、新たに「ドッキングステーション」による充電が可能です。
バッテリーパックを撮影部から取り外すことなく充電でき、また撮影部の保管にも使用できます。背面にLANケーブルを装着すれば、データ転送も可能です。
X線自動検出モードによる快適な操作性

X線自動検出モードを利用することにより、X線発生装置との結線が不要でCXDI Wirelessとノート型コントロールPCの2つのユニットによる構成の撮影が可能になります。既存の回診車のDR化や在宅医療といった屋外での利用をよりスムーズに行うことが可能です。
仕様
基本仕様
撮影対象 | 一般X線撮影用 |
撮影方式 | シンチレータ + アモルファスシリコン(a-Si) |
センサー構造 | LANMIT |
シンチレータ(蛍光体) | CsI(ヨウ化セシウム) |
グリッド | 推奨52本、格子比・距離 各種用意(34、40、60本対応可)※1 |
画素サイズ | 125 µm |
総画素数 | 2,800×3,408(約950万画素) |
撮影サイズ | 照射野自動認識 (最大350 x 426mm) |
ダイナミックレンジ | 約4桁 |
階調(A/D) | 65,536階調 (16bit) |
データ出力 | DICOM3.0 compatible,
Print Management Service Class(SCU), Storage Service Class(SCU) (JPEG transfer syntax available) |
使用温度範囲 | 動作時:5~35℃/保管時:5~40℃ |
使用電源 | AC100V(50/60Hz) |
消費電力 | 瞬時最大負荷 約78VA以下/待機時 約25W以下 |
外形寸法及び質量 | 384(W)×460(D)×15.7(H)mm |
重量(バッテリー込み) | 2.3kg |
耐荷重 | 310kg@全面 100kg@φ40mm |
ワイヤレス規格 | IEEE802.11a/b/g/n(2.4/5.0GHz) |
暗号化方式 | WPA2-PSK(AES) |
バッテリー仕様※2 | 標準同期モード
最大:1000画像(7秒サイクル撮影時) 平均:140画像(100秒サイクル撮影時) |
X線自動検出モード
最大:1000画像(7秒サイクル撮影時) 平均:110画像(100秒サイクル撮影時) |
|
バッテリー充電時間 | ドッキングステーション使用時:約2時間
バッテリーチャージャー使用時:約2.5時間 |
耐水性 | IP57※3 |
パネル内画像保存 | 99枚 |
耐用年数 | 7年 |
販売名及び医療機器確認番号 | デジタルラジオグラフィ CXDI-710C Wireless
229ABBZX00020000 |
一般的名称 | X線平面検出器出力読取式デジタルグラフ |
JMDNコード | 70026000 |
クラス分類 | 管理医療機器/設置管理医療機器 |
※1 御使用時に制限がありますので、詳細は弊社営業へお問い合わせください。
※2 撮影画像枚数及びバッテリー接続時間は、気温などの使用環境や使用頻度により変動するため、保証の限りではありません。
※3 認証機関における試験条件によるものであり、無破損や無故障を保証するものではありません。落下や衝突などの衝撃が加わった場合は、相応の耐水耐塵性能を維持できない恐れがあります。